月刊エンスー 落書帳
(不適切と判断した書込は理由を問わず一方的に削除します)
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
キーワード:
車
サーキット
エリーゼ
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全1832件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
Re: A052 袖森
投稿者:
煙
投稿日:2019年 4月19日(金)08時56分40秒
返信・引用
type23様
拙い走りをご覧いただき、ありがとうございます。
袖森、走り方を忘れてしまったようです。
そして、元々アンダーが強い私の車の悪い所が露呈してしまいました。
A052は1時間半ほどサーキット走行を行いましたが
左リヤがもうすぐスリップサインです。
グリップは非常に素晴らしいですし、とても素直なタイヤと思いますが
ライフが短いですね。
サーキット走行を頻繁に行うならダンロップのディレッツァが懐に優しいので
次回のお遊びタイヤはディレッツァにするかも知れません。
A052 袖森
投稿者:
type23
投稿日:2019年 4月19日(金)08時45分30秒
返信・引用
A052の袖森動画を拝見させていただきました。11秒台のラップですとほとんど、どこかで引っ掛かってしまうのは仕方ないでしょうが、連続でラップできるところがやはり軽さはいいですね!
クリアなら10秒前後行けそうですね。4コーナーや55Rのところがアンダー気味に見えますがA052はショルダー使ってもタイムが出せそうなタイヤです。でも私の場合それに頼ってしまいすぐなくなりましたが・・。来冬楽しみにしております。
Re: 今月号
投稿者:
煙
投稿日:2019年 3月31日(日)05時16分6秒
返信・引用
> 今月は、盛沢山だあ。 読んでて楽しいね。
> GW、来てください。
いつもながら纏まりのない稚拙な文字を並べただけの文章
読んでいただき、ありがとうございます。
ゴールデンウイーク、
今年は西日本を単車で巡ろうと思っているので
帰路に寄らせて貰うかな。
その際は連絡しますね。
今月号
投稿者:
nomuさん
投稿日:2019年 3月30日(土)22時37分34秒
返信・引用
今月は、盛沢山だあ。 読んでて楽しいね。
GW、来てください。
Re: 今頃ながら
投稿者:
煙
投稿日:2019年 3月18日(月)06時46分40秒
返信・引用
> 表紙の SZ
ノムさん、アルファ好きだよね。
私は数字で車種を表していた時代のアルファは好きなのですが。
今頃ながら
投稿者:
nomuさん
投稿日:2019年 3月17日(日)22時49分45秒
返信・引用
表紙の SZ やっぱり良いなあ( 笑
A052
投稿者:
煙
投稿日:2019年 2月 9日(土)15時38分47秒
返信・引用
サーキットではラジアルタイヤというカテゴリーが変化しつつ有る。
各社とも鎬を削っているのが86レース。
そこから派生した感があるが、
兎にも角にもサーキットではハイグリップラジアルが頭角を現してきた。
個人的に楽しむならディレッツァのようにワイヤーが出るまで楽しめるのが一番だが
やはりラップタイムで順位付けをされてしまうのであれば
タイムが出るタイヤを使いたくなるのが人情。
ということで私もヨコハマのA052を入手してみた。
第1印象は「溝が浅い」こと。
ネオバの7ミリに比べて5ミリだ。
但し、ネオバは熱が入った5分山以下はグリップが落ちるので
最後まで使えるなら、ライフが長いならアリかも知れない。
という事で、暫くテストしてみようかと思う。
Re: 今月の月刊エンスー
投稿者:
煙
投稿日:2019年 1月 4日(金)05時51分29秒
返信・引用
>
No.3478[元記事へ]
ちり-ちり さん
本年も宜しくお願いいたします。
クロッチベルト、お言葉に甘えさせていただければ幸甚です。
ローターの件、やはりそうなのでしょうか。
当たり付の時点から違和感がありまして、
剛性感といって良いのか自信はないのですが
当たり付後の表面コーティングが形成されても
タッチが向上しませんでした。
これはスリットやディンプルが有ることから
ローター温度が一定に成らない、若しくは適正温度に成らない
と言うことなのかと思っていましたが
ローター素材とパッドのマッチングが良くないのかも知れないのですね。
富士スピードウェイのBコーナーブレーキング
そのハードブレーキングで夏場にはフェードを起こしてまして
最終コーナーまでフカフカになるのが嫌でスリットローターを試してみたのですが
なかなか思惑通りには行かないようです。
今月の月刊エンスー
投稿者:
ちり-ちり
投稿日:2019年 1月 3日(木)21時27分42秒
返信・引用
TAKATAのクロッチベルトは残っていたと思うので、探してみます。
ブレーキローターはエリパーのオリジナルでは柔らかすぎるのではないでしょうか?エリパーでもMINTEXとPAGIDのパッドにオススメって書いてあるので、PFCには柔らかすぎる気がします。
Re: JLDの動画を拝見しました
投稿者:
煙
投稿日:2018年 9月19日(水)06時29分3秒
返信・引用
コメント頂き、ありがとうございます。
前を走るのはパワーウェイトレシオが互角なクルマ。
確かにパワーでは勝てませんが、軽さを活かした走りが出来ていない私の完敗です。
毎周のように同じ所で追いついているのに、その先の事を考えていない。
相手が苦手なところで絡んでいない。
ただ単に背後に居るだけでは勝機は訪れ無い。
勝機は自ら取りに行かねば女神様は微笑まないと言うことでした。
実は今、ブレーキを一新したのですが、これが裏目。
今迄使用していたパッドが入手できず、仕方なく違うものを入れたのですがフィーリングの違いに戸惑ってます。
ローターも違うものを入手したのですが、僅かな重量差で足の動きが変わってしまいました。
さてさて、どうなることやら。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順41番目から50番目までの記事です。
/184
新着順
投稿順