月刊エンスー 落書帳
(不適切と判断した書込は理由を問わず一方的に削除します)
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
キーワード:
車
サーキット
エリーゼ
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全1828件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
Re: 楽しみ
投稿者:
煙
投稿日:2021年 7月 2日(金)04時38分50秒
返信・引用
>
No.3530[元記事へ]
思惑通りに事が進んでくれると良いのですが
往々にして思うように行かないのが私の人生。
さてさて、どうなりますやら。
あの時は苦労したなぁと回顧できることを祈っております。
楽しみ
投稿者:
nomuさん
投稿日:2021年 7月 1日(木)22時52分37秒
返信・引用
火入れまでが、待ち遠しいでしょうね。
シェイクダウン時は、武者震いしそうですね(笑)
楽しみです。
Re: 肴
投稿者:
煙
投稿日:2021年 6月 1日(火)05時42分58秒
返信・引用
>
No.3528[元記事へ]
そりゃ高価で美しいパーツは眺めるでしょう(笑)
寧ろ、この趣味をしているならば、そうしない人が不思議。
一般道ではクルマだろうと単車だろうと、自転車であろうとも
後ろから速い車両が来れば譲るし、抜かしやすいように路肩によったり
抑々、後ろから来る車両に迷惑にならないように走りますよね。
ノロノロ、フラフラと走って、後ろに長蛇の列を作る車両
私には理解不能。
センターラインが黄色くても追い越したくなります。
確か、後ろから追いつかれた場合は速やかに譲るというルールが法で定められていたような。
肴
投稿者:
nomuさん
投稿日:2021年 5月31日(月)22時08分19秒
返信・引用
部品の写真とか、実際に部品持ち帰って、酒の肴にしてませ~ん? (笑)
さて動画、ロープウェイ始点~お釜までの道 .. 一番いい所ですよね。
自転車の多さには閉口だな。マナーも昔と比べて良くない。
Re: Tiリテーナーについて
投稿者:
煙
投稿日:2021年 5月31日(月)19時56分46秒
返信・引用
>
No.3526[元記事へ]
OM1様
またしても貴重なコメント、ありがとうございます。
チタンのリテーナーは私としては未経験ですから
なにか異変を感じたら直ぐに主治医に相談し
的確な対処をしていただこうと思います。
今迄、様々なショップに出入りしてまいりましたが
漸く、信頼できるショップに辿り着いたと思っています。
貴殿も解決されたようで何よりです。
Re: Tiリテーナーについて
投稿者:
OM1
投稿日:2021年 5月31日(月)13時33分46秒
返信・引用
過去にTiリテーナーの摩耗で散々苦労した経験がありまして、
今回「煙さん期待の星のK20A」の万全を期して、
あえてコメントさせて頂きました。
某社Tiリテーナーは恐らくTi-6Al-4Vを機械加工したのみか、
更に窒化等で深さ0.3mm程度の表面硬化処理をした物と推定しますが、
0.3mm程度の硬化処理では、この摩耗形態に対しで
抑止効果が殆ど無いので「くれぐれもご用心を」
これは、やわらかい田圃に薄氷が張ったような状況です。
こんな所を、巨漢のオバチャンがハイヒールで歩いたらどうなるか・・
リテーナーでは、バルブスプリングの巻き端が
オバチャンのハイヒールみたいな感じで攻撃してきます。
厳しい使い方をした場合ですが。
話は変わりますが、
過去に自分のエリーゼの吸気系を変更した際に原因不明のダイアグ判定で
高回転域が使えなくなり、以降3年間、悶々と七転八倒していたのですが、
同時期に貴殿が掲載した「現在の主治医」によるオルタ問題解決までの
的確な筋道を見て、この方ならば、とお願いした所、見事一発解決でした。
この方、制御はもとより、エンジン本体や足回り、部品製作等、
全てが超ハイレベルな「スーパードクターK」ですね。
もちろん、漫画のように高額請求が来ることも無いです。
難問解決のきっかけを貴殿の記事より頂いた事、心より感謝いたします。
Re: Tiリテーナーについて
投稿者:
煙
投稿日:2021年 5月30日(日)05時08分36秒
返信・引用
>
No.3524[元記事へ]
OM1様
コメント頂き、ありがとうございます。
オルタネーターのトラブル、あの時は本当に滅気ました。
一体、何が原因でオルタネーターが壊れるのか、
その時の主治医では原因が見つけられず、
恐らく世界一オルタネーターを壊した者になってしまいました。
その後、主治医が変わり
私の車両が火災を起こしたことによるヒュージブルリンクの劣化が原因とわかり
見事に解決した時は安堵したものです。
今回のご進言、肝に銘じておきます。
信頼できるメーカーの製品ですが
材質の特徴までは私の知識が及んでおらず
大変勉強になりました。
Tiリテーナーについて
投稿者:
OM1
投稿日:2021年 5月30日(日)00時18分16秒
返信・引用
10ン年前?、貴殿がオルタトラブルで悩んでいた時に、
ご参考に某車両でのトラブル事例を お知らせした者です。(参考にはなりませんでしたが)
お久しぶりです。エリーゼ相手に七転八倒(七転び八起き)の物語を
いつも楽しく&貴重な知見として拝見させていただいております。
その後、縁あって私も貴殿と同型のエリーゼをGetし、激務の間を縫って細々と近所の峠で、「ささやかな七転八倒」とセットで楽しんでおりました。
K20A搭載おめせとうございます。
ここから本題ですが、TiリテーナーをK20Aに入れたとの事ですが、これは「摩耗に要注意」の部品になります。
具体的には、スプリング端面に接するリテーナー側の接触面が摩耗します。
Steelに比べ、Tiはヤング率が半分なので、母材の硬さを同等にしてもスプリング端面のエッジ等に叩かれると疲労摩耗とアブレシブ(引っかき)摩耗が増加します。バルブスプリングの共振域近傍で多用する場合は特に激しく摩耗するのでご注意を!
元々のK20Aが、どこまでギリギリ使っているかもわかりませんし、
念のためと思った次第です。
他のK20Aで既にこのTiリテーナーでの実績が把握出来ているとか、
寿命はともかく、もっと高回転で使いたい場合はその限りではないですが、
一応、ご参考まで。
前回同様、参考にならない事を期待します!
Re: 綺麗だね
投稿者:
煙
投稿日:2021年 5月 5日(水)18時08分24秒
返信・引用
>
No.3522[元記事へ]
そうなんです、動画の編集は結構大変なのです。
特に時間がかかるのが変換。
高速道路を使えば1000km程度は割と平気です、私は(笑)
で、今日は違う動画編集ソフトを使って作ってみました。
変換にかかる時間がなんと1/6。
まだまだヘタクソですが、ご容赦を。
綺麗だね
投稿者:
nomuさん
投稿日:2021年 5月 5日(水)18時04分0秒
返信・引用
動画編集大変だったと思います。
特に美しい景色を見れて有難う御座いました。
しかし、五日目の1000kmは疲れない? (笑)
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/183
新着順
投稿順